VEJ BLOG

ハバナグッタイ!ハバナグッタイ!

2020.03.11投稿者:Takashi Miyazawa

宮沢ことミッチェです。
先日、隣の席の柊子に「ミッチェさんって、QUEENのDon’t stop me nowがラジオでかかると必ずハバナグッタイ!ハバナグッタイ!って歌いますよね?しかもその部分だけ」って言われました。
知らなかった、。歌ってるなんて。

我々の業務はパソコンに向かって集中しカタカタすることが大半です。そしてTokyo FMが淡々と流れているという。

思い返せばモニターを見ながらダラダラなにか話をしている時があります。それを俺は「無の会話」と呼んでいて無だからこそ何を話してたか全く覚えてないのですが。。

あと、よくあったのは、鼻歌の奪い合い。誰かが鼻歌を歌いだせば次のパートを奪うというやつ。

それと、WEBサイトを納品する時、FTPでファイルアップのインジケーターを見ながらみんなで「イケイケイケイケーーー!GOGOGOGO!!」って言うこともありました。

で、何が言いたいのかというと、俺はそういう無意識のところに自分すら気づかない連帯感や一体感が産まれているんじゃないかと。そして、それが一緒に働くという大きな意味なんじゃないかと。そう思ったわけです。

さて、現在新型コロナウイルスの影響で青山オフィスは在宅勤務、甲府と京丹後は今のところ通常営業しております。
VEJで働いて約17年、このような事態はもちろん初めてです。とはいえ我々の仕事は、元々テレワークに適した業務で、既に各支社間で制作出来ていた事もあり比較的スムーズに青山オフィスは在宅勤務に移行出来たのではないでしょうか。
またお客様との打ち合わせも、普段テレカンが多かった事から、特に大きな影響もなく仕事を進めることができています。

ということで、仕事の面において現時点ではコロナウイルスにより大きな影響が出ているわけじゃなく、むしろ年度末でちょっと忙しいという状況です。なんともありがとうございます。

とはいえ各イベントやプロモーションの自粛、VEJでもハイライフ八ヶ岳というフェスを始めとする様々なイベント事に携わっており、日々刻々と変わる状況を見ながら、適切な対応を求められます。特に次々と中止や延期が決定されるライブに関しては主催やお客さんをはじめとする関係者の方の事を思うと胸が苦しいばかりです。

未だ収束の見えないウイルスの影響、いつまで自粛や在宅勤務でのテレワークが続くのでしょうか。

そう、俺はなにか言葉に出来ない一抹の寂しさがあります。
きっとそれは冒頭に話した意味のない会話や行動による連帯感が失われてしまうことかもしれません。

音楽ライブもそう、言葉に出来ない一体感を求めてみんなライブに行くと思います。
会社も同じじゃないでしょうか。全員ってわけじゃないけどそういうこともありますよね。

だから結局何が言いたいのかというと、加速するzoomを始めとしたデジタルコミュニケーションにそんな下らない事も当たり前に共有できるようなそんな技術になってほしいと期待してます。

と言いながらも一番は、面と向かって酒を呑み交わす事だけど。

そんな願いを込めて。
では皆さん身体に気をつけて、Have a good time!